禅みそ

「禅みそ」一口でたくさんの素材の良さが伝わる精進みそ。

地元に古くから伝わる製法を基本に、大根、椎茸、レンコン、ごま等の数種類の野菜を練り込んだ、大本山永平寺御用達の精進味噌。温かいご飯はもちろん、焼きナスや豆腐、おでんなどにそのまま付けて味わうのがおススメ。野菜の食感と味噌のまろやかな風味にリピーターになる人も多い。

■購入先
矢の屋(直営店)、道の駅 禅の里、永平寺門前の土産物店

禅の教えにのっとった、
昔ながらの製法を守り続ける。

「限られた素材を五味、五法、五色に組み合わせ、心で作り、心でもてなし、心でいただく」とする禅の教えを大切に、昔ながらの製法で真心込めて製造している。少量でも多くの素材が商品に使われており、それぞれの良さを存分に活かしているのが特徴だ。

30年余り続く「禅みそ」と
「永平寺そば」の製造直売店。

創業当時は「禅みそ」の製造していたが、後にそばの製造も始まり、平成3年には大本山永平寺御用商認可を取得している。30年以上に渡り永平寺のお土産として「禅みそ」「永平寺そば」の製造販売を続け、門前はもとより他県への配送も行う。直営店『矢の屋』では食事も可能。

「株式会社 越の井」
吉田郡永平寺町市野々22-7
0776-63-3876

MORE PRODUCT

  1. 越前おろしそば専用つゆ

    越前おろしそば専用つゆ

    福井県はそば処であり、大根おろしと冷たいダシ汁をかけて食べる「越前おろしそば」が名物料理。大根おろしを入れた時につゆの味が際立つよう、そば職…

    越前おろしそば専用つゆ
  2. 草木染 タペストリー

    草木染 タペストリー

    自然の植物を染料とする草木染めのタペストリー。素材には麻や綿を使い、伝統的な柄やモダンな柄も揃う。室内を彩るタペストリーに自然の恵みで作られ…

    草木染 タペストリー
  3. 永平寺御用達 團助 生ごまどうふ膳(雲水膳)

    永平寺御用達 團助 生ごまどうふ膳(雲水膳)

    創業から変わらぬ製法で作り続けている、当日限定の「生」ごま豆腐。丹念に練り上げたごま豆腐を冷やして成型するだけで、その後の再加熱は一切行って…

    永平寺御用達 團助 生ごまどうふ膳(雲水膳)
  4. 永平寺醤油

    永平寺醤油

    大豆と小麦で麹を作り、創業以来使われる木桶に仕込み、2年近く天然熟成したもろみをしぼって仕上げた熟成醤油。年月をかけて造られた醤油は甘味とコ…

    永平寺醤油
  5. 永平寺らー麺 龍麺

    永平寺らー麺 龍麺

    福井県立大学生物資源学部で、福井県の気候に合わせて品種改良された「ふくこむぎ」を、永平寺町内の天然水と地酒で練り上げ、かんすい以外の添加物や…

    永平寺らー麺 龍麺
  6. 梅酵母仕込み純米原酒 PRUNE

    梅酵母仕込み純米原酒 PRUNE

    業界初!!天然の梅酵母を使用した「多酸性低アルコール純米原酒」商品名の「プリュネ」は、フランス語で「梅」表す「prune」を読みやすく表現し…

    梅酵母仕込み純米原酒 PRUNE
  7. 草木染 ストール

    草木染 ストール

    自然の植物を染料とする草木染めのストール。生地の材質はさまざまで、シルク、綿、麻、ウール、レーヨンを素材に使う。襟元を魅せるアイテムなので、…

    草木染 ストール
  8. ニンキーせんべい

    ニンキーせんべい

    永平寺町上志比地区特産品の「上志比にんにく」使ったあげ煎餅。使用するコシヒカリも永平寺町産を使用し無添加で製造しています。■購入先…

    ニンキーせんべい
  9. こしひかり JAPON

    こしひかり JAPON

    昨今の米離れによる古米・古古米の備蓄消費として、米菓子を開発。赤ちゃんから高齢者まで安心して食べれる商品で、和食の教えである「五味五色」…

    こしひかり JAPON
  10. サクラマスの葉っぱ寿司

    サクラマスの葉っぱ寿司

    葉っぱ寿司とは、町木であるアブラギリの葉で包んだ押し寿司のことであり、永平寺町に古くから伝わる伝統料理永平寺町ではお祭りやお祝い事の時に…

    サクラマスの葉っぱ寿司
  11. 禅みそ

    禅みそ

    地元に古くから伝わる製法を基本に、大根、椎茸、レンコン、ごま等の数種類の野菜を練り込んだ、大本山永平寺御用達の精進味噌。温かいご飯はもちろん…

    禅みそ
  12. 浄めコーヒー

    浄めコーヒー

    コーヒーの香りやコク、味わいをそのままに、カフェインを取り除いた商品。イライラ、モヤモヤした気持ちをリラックスさせたい時はもちろん、妊娠中な…

    浄めコーヒー
  13. 永平寺はまなみそ

    永平寺はまなみそ

    旨味たっぷりの醤油麹とナスを合わせたおかず味噌で、福井県だけで食べられているふるさとの味。コクと深みに加え、大豆の香ばしさも楽しめる大人の味…

    永平寺はまなみそ
  14. 永平寺醤油あられ

    永平寺醤油あられ

    浜田醤油の美味しさは、町民お墨付き。もはや、匠の域を超えています。その醤油を県産100%のもち米に合わせ、何とも言えない深い味わいの…

    永平寺醤油あられ
  15. 生羽二重餅

    生羽二重餅

    生羽二重餅
  16. 永平寺白龍 土てきてき

    永平寺白龍 土てきてき

    「目が届く、手が届く、心が届く」米作り・酒造りをモットーに地元・永平寺町で自社及び契約栽培された最高の酒造好適米『山田錦』と地下を流れる白山…

    永平寺白龍 土てきてき
PAGE TOP