鮎の一夜干し開き

「精進 九頭竜川産 鮎の一夜干し開き」シンプルだからこそ天然鮎の旨味を感じる逸品。

使用するのは、九頭竜川の清流で育まれた最高級の天然鮎。開いた鮎を塩水に浸し、天日干ししたものを真空パックに。シンプルな味付けだからこそ、素材の旨味を感じられる逸品に仕上がっている。焼いて食べれば、皮や骨も香ばしい。

■購入先
九頭竜天然鮎茶屋 さぎり屋、永平寺四季食彩館 れんげの里、永平寺町魅力発信交流施設 えい坊館

塩水と太陽の力で閉じ込めた
最高級天然の鮎の旨味と香り。

伝統の「さぎり漁」による九頭竜川の恵みを、多くの人たちに気軽に食べてもらいたいという主人。天然鮎の素材の味をより楽しむことができるのが、シンプルな味付けの一夜干し。店でも鮎の一品料理として提供している。

九頭竜川の恵みを通じて
観光と人の出会いの拠点に。

永平寺町の新たな観光や交流の拠点となることを目指し、平成25年に開業。昔ながらの串焼きで丁寧に焼き上げた鮎の塩焼きなど天然鮎料理をはじめ、永平寺ならではのさまざまな季節の料理を広い店内で味わうことができる。地酒や川遊び体験などの地域情報の発信も行っている。

「九頭竜 天然鮎茶屋 さぎり屋」
吉田郡永平寺町松岡上合月36-50
0776-61-1123
http://sagiriya.com/

MORE PRODUCT

  1. 浄めコーヒー

    浄めコーヒー

    コーヒーの香りやコク、味わいをそのままに、カフェインを取り除いた商品。イライラ、モヤモヤした気持ちをリラックスさせたい時はもちろん、妊娠中な…

    浄めコーヒー
  2. サクラマスの葉っぱ寿司

    サクラマスの葉っぱ寿司

    葉っぱ寿司とは、町木であるアブラギリの葉で包んだ押し寿司のことであり、永平寺町に古くから伝わる伝統料理永平寺町ではお祭りやお祝い事の時に…

    サクラマスの葉っぱ寿司
  3. 草木染 ストール

    草木染 ストール

    自然の植物を染料とする草木染めのストール。生地の材質はさまざまで、シルク、綿、麻、ウール、レーヨンを素材に使う。襟元を魅せるアイテムなので、…

    草木染 ストール
  4. ニンキーせんべい

    ニンキーせんべい

    永平寺町上志比地区特産品の「上志比にんにく」使ったあげ煎餅。使用するコシヒカリも永平寺町産を使用し無添加で製造しています。■購入先…

    ニンキーせんべい
  5. 九頭竜川天然鮎使用 鮎ふりかけ

    九頭竜川天然鮎使用 鮎ふりかけ

    九頭竜川の清流を泳ぐ天然鮎を炭火で焼き、天日干しと陰干した焼鮎を使ったふりかけ。身がふっくらとして、焼いて食べると美味しい天然鮎の味そのまま…

    九頭竜川天然鮎使用 鮎ふりかけ
  6. AQフロント(多層構造織物クッション材)

    AQフロント(多層構造織物クッション材)

    クッション材の内部がハニカム構造のようになっているため、通気性に優れ、軽量なのが特長。寝具や寝具中材、座部クッションなどに使用され、構造的に…

    AQフロント(多層構造織物クッション材)
  7. そば茶プリン

    そば茶プリン

    人気そば屋で提供している、こだわりのそば茶を使ったスイーツ。厳選した材料で作る「そば茶プリン」は、しっかりとした食感で甘さ控えめ。そば茶の香…

    そば茶プリン
  8. 永平寺らー麺 龍麺

    永平寺らー麺 龍麺

    福井県立大学生物資源学部で、福井県の気候に合わせて品種改良された「ふくこむぎ」を、永平寺町内の天然水と地酒で練り上げ、かんすい以外の添加物や…

    永平寺らー麺 龍麺
  9. 越前岬 特別純米 五百万石

    越前岬 特別純米 五百万石

    地元永平寺町市野々地区で契約栽培された「五百万石」を使用し、清流の町・永平寺町の仕込水で醸した純米酒です。当蔵のこだわりでもある昔ながらの手…

    越前岬 特別純米 五百万石
  10. こしひかり JAPON

    こしひかり JAPON

    昨今の米離れによる古米・古古米の備蓄消費として、米菓子を開発。赤ちゃんから高齢者まで安心して食べれる商品で、和食の教えである「五味五色」…

    こしひかり JAPON
  11. れんげ米

    れんげ米

    れんげの花を活用し栽培されるコシヒカリ。れんげ農法は、春に花を咲かせたれんげ草を土にすきこみ肥料とする農法。れんげ草が稲が必要とする窒素成分…

    れんげ米
  12. 草木染 暖簾

    草木染 暖簾

    自然の植物を染料とする草木染めの暖簾。素材には麻や綿を使い、伝統的な柄やモダンな柄も揃う。自然の優しい色に染められた暖簾は、和室はもちろん、…

    草木染 暖簾
  13. 永平寺御用達 團助 白ごまどうふ/濃厚白ごまどうふ

    永平寺御用達 團助 白ごまどうふ/濃厚白ごまどうふ

    良質のごまと独自の葛を丹念に練って作り上げた、香ばしい風味となめらかな舌触りの「白ごまどうふ」。ごまを2割増量し、より濃厚で香ばしい風味に仕…

    永平寺御用達 團助 白ごまどうふ/濃厚白ごまどうふ
  14. 上志比にんにく

    上志比にんにく

    品種名は「ホワイト六片」。青森県特産にんにくの最高品種と同じ種を使用し作られる「上志比にんにく」は、通常のにんにくよりも大粒で糖度が高く、風…

    上志比にんにく
  15. 永平寺はまなみそ

    永平寺はまなみそ

    旨味たっぷりの醤油麹とナスを合わせたおかず味噌で、福井県だけで食べられているふるさとの味。コクと深みに加え、大豆の香ばしさも楽しめる大人の味…

    永平寺はまなみそ
  16. 永平寺あげ

    永平寺あげ

    福井県産大豆「里のほほえみ」、越前海岸でくみ上げた海水から抽出したにがり、白山からのミネラルたっぷりの地下水を使用。地場産の確かな原料を使い…

    永平寺あげ
PAGE TOP