「SHOJIN作務衣(オリジナル形状記憶ニット生地)」機能性をとことん追求した新しいニット作務衣。

禅宗の作業服である作務衣。その多くが綿や麻素材のものというなか、こちらは動きやすさや機能性をさらに追求し、伸縮性のあるニット生地で作られている。シワを気にせず扱うことができ、コンパクトにして持ち運びも可能。家庭の洗濯機で洗うことができ、アイロンがけも不要なところもうれしい。

■購入・お問い合わせ先
本社 メール:eishin1973@dream.ocn.ne.jp

独自の素材を駆使した技術で
他にはない心地よさを生み出す。

世界的にも有名な曹洞宗の大本山永平寺。創業よりそのお膝元でニット製造を営むからこそ、提供するのは心地よい作務衣でありたいという想い。オリジナルの素材を利用し、より着心地よく、より動きやすく、より扱いやすいニット作務衣を製品化した。

禅の心に寄り添い
丸編みのニット生地を製造。

創業以来、永平寺の禅の心に寄り添いながら、独自の素材を使ったニット作務衣の製品化に取り組む。インナー・アウターを中心に産業用資材にいたるまで、あらゆる用途に対応した商品を作りながら、「チャレンジ」を座右の銘に積極的な商品開発を行っている。

「株式会社 永進産業」
吉田郡永平寺町谷口1-16
0776-63-2124

MORE PRODUCT

  1. AQフロント(多層構造織物クッション材)

    AQフロント(多層構造織物クッション材)

    クッション材の内部がハニカム構造のようになっているため、通気性に優れ、軽量なのが特長。寝具や寝具中材、座部クッションなどに使用され、構造的に…

    AQフロント(多層構造織物クッション材)
  2. ニンキーせんべい

    ニンキーせんべい

    永平寺町上志比地区特産品の「上志比にんにく」使ったあげ煎餅。使用するコシヒカリも永平寺町産を使用し無添加で製造しています。■購入先…

    ニンキーせんべい
  3. 永平寺あげ

    永平寺あげ

    福井県産大豆「里のほほえみ」、越前海岸でくみ上げた海水から抽出したにがり、白山からのミネラルたっぷりの地下水を使用。地場産の確かな原料を使い…

    永平寺あげ
  4. 越前岬 特別純米 五百万石

    越前岬 特別純米 五百万石

    地元永平寺町市野々地区で契約栽培された「五百万石」を使用し、清流の町・永平寺町の仕込水で醸した純米酒です。当蔵のこだわりでもある昔ながらの手…

    越前岬 特別純米 五百万石
  5. こしひかり JAPON

    こしひかり JAPON

    昨今の米離れによる古米・古古米の備蓄消費として、米菓子を開発。赤ちゃんから高齢者まで安心して食べれる商品で、和食の教えである「五味五色」…

    こしひかり JAPON
  6. スイートコーン

    スイートコーン

    平均糖度が18度を超える、小ぶりな極甘のスイートコーン。冷たくするとさらに美味しくなるスイートコーンは、ラップにくるんでレンジで温めた後に氷…

    スイートコーン
  7. ピクニックコーン大福

    ピクニックコーン大福

    永平寺町の特産である、糖度18度の極甘ピクニックコーンを使用した大福。白あんをベースに、生クリームや卵黄、バター、数種類のトウモロコシを配合…

    ピクニックコーン大福
  8. 精進漬け詰合せセット

    精進漬け詰合せセット

    原材料から永平寺町産にこだわって作られる漬物のセット。それぞれの素材を旬の時期に加工することで、最も美味しい時期の旨味を活かしている。受け継…

    精進漬け詰合せセット
  9. 永平寺そば極 乾麺

    永平寺そば極 乾麺

    永平寺そば極 乾麺
  10. 九頭龍 純米

    九頭龍 純米

    永平寺町を流れる福井を代表する河川「九頭竜川」に、その名を由来する「九頭龍」。「九頭龍 純米」は、蔵がある永平寺町松岡の地で汲み上げられ…

    九頭龍 純米
  11. 永平寺御用達 團助 生ごまどうふ膳(雲水膳)

    永平寺御用達 團助 生ごまどうふ膳(雲水膳)

    創業から変わらぬ製法で作り続けている、当日限定の「生」ごま豆腐。丹念に練り上げたごま豆腐を冷やして成型するだけで、その後の再加熱は一切行って…

    永平寺御用達 團助 生ごまどうふ膳(雲水膳)
  12. 永平寺御用達 團助 黒ごまどうふ/濃厚黒ごまどうふ

    永平寺御用達 團助 黒ごまどうふ/濃厚黒ごまどうふ

    ねっとりとした舌触りと濃厚な味わいの「黒ごまどうふ」は、タンパク質が豊富でカルシウムも「白ごまどうふ」の約10倍と豊富。ごまを2割増量し、よ…

    永平寺御用達 團助 黒ごまどうふ/濃厚黒ごまどうふ
  13. 草木染 タペストリー

    草木染 タペストリー

    自然の植物を染料とする草木染めのタペストリー。素材には麻や綿を使い、伝統的な柄やモダンな柄も揃う。室内を彩るタペストリーに自然の恵みで作られ…

    草木染 タペストリー
  14. 永平寺けんけら

    永平寺けんけら

    曹洞宗の僧である健径羅(けんけいら)が師の為に作ったことから名づけられたとも言われている福井の伝統駄菓子「けんけら」。大豆、胡麻、水あめ、と…

    永平寺けんけら
  15. サクラマスの葉っぱ寿司

    サクラマスの葉っぱ寿司

    葉っぱ寿司とは、町木であるアブラギリの葉で包んだ押し寿司のことであり、永平寺町に古くから伝わる伝統料理永平寺町ではお祭りやお祝い事の時に…

    サクラマスの葉っぱ寿司
  16. そば茶プリン

    そば茶プリン

    人気そば屋で提供している、こだわりのそば茶を使ったスイーツ。厳選した材料で作る「そば茶プリン」は、しっかりとした食感で甘さ控えめ。そば茶の香…

    そば茶プリン
PAGE TOP