「目が届く、手が届く、心が届く」米作り・酒造りをモットーに地元・永平寺町で自社及び契約栽培された最高の酒造好適米『山田錦』と地下を流れる白山麓の雪どけ水を使用して醸しました。
一口含めば、お米のふくよかな旨みと酸味のバランスが程よく広がります。やや辛口で体になじむ味わいは食事との相性も抜群です。福井特産の焼きサバ・越前おろしそばなどとの組合せも最高です。
■購入先
「目が届く、手が届く、心が届く」米作り・酒造りをモットーに地元・永平寺町で自社及び契約栽培された最高の酒造好適米『山田錦』と地下を流れる白山麓の雪どけ水を使用して醸しました。
一口含めば、お米のふくよかな旨みと酸味のバランスが程よく広がります。やや辛口で体になじむ味わいは食事との相性も抜群です。福井特産の焼きサバ・越前おろしそばなどとの組合せも最高です。
■購入先
酒米の王様『山田錦』100%使用
全量、自社及び契約栽培で育てられた永平寺町産の『山田錦』を使用しています。田圃はすべて酒蔵から半径5kmに位置し、きめ細やかな管理がされております。自社栽培・契約栽培にこだわっているため、吉田酒造では、毎年収穫されたお米の量しかお酒を醸しません。
210余年の歴史を若い世代が受け継ぐ
2017年より蔵元の次女・吉田真子(26歳※)が杜氏となり、手作りでの製法を活かしながら、更なる酒質の向上を蔵人一丸となって目指しております。雪どけ水のようになめらかで瑞々しくもお米の旨みをしっかり感じられる芯の通った美味しいお酒をお届けしたいと思います。盃の向こうに永平寺町の風土や自然、造り手を感じていただけますと嬉しいです。
※2019年10月時点
「吉田酒造有限会社」
吉田郡永平寺町北島7-22
0776-64-2015
https://www.jizakegura.com/
永平寺町の豊かな自然のなか、タニシが生息する清らかな水が湧く沼田で栽培されたコシヒカリ。もちもちとして、甘くて美味しい米は完全無農薬で、有機…
クッション材の内部がハニカム構造のようになっているため、通気性に優れ、軽量なのが特長。寝具や寝具中材、座部クッションなどに使用され、構造的に…
禅宗の作業服である作務衣。その多くが綿や麻素材のものというなか、こちらは動きやすさや機能性をさらに追求し、伸縮性のあるニット生地で作られてい…